【理系】自由な社風でやってみたいことを形に。新しい発想を求めています!
開発企画部 開発職 榊原 [SAKAKIBARA]
仕事内容を教えてください!
生ごみ処理機に関する仕事をしています。
設計から製造、営業、生ごみ処理機の納入後のアフターフォローまで一貫して行っています。
設計と製造に関しては、協力会社の方にご協力いただいて一緒に設計製造を行っています。
アフターフォローについては、グループ企業と協力しながら取り組んでいます!
大企業に入社を決めなかった理由を教えてください。
例えば、ほかの大企業で機械のメーカーさんは幾らでもあると思いますが、
製造は製造、設計は設計、営業は営業と部署ごとに仕事が分かれており、
1人1人がする仕事も基本的には細分化されていることが多いです。
そうなってしまうと、自分が取り組む仕事が単一化されてしまい、1つことばかり行うことになり、
全体が見えづらくなりやりがいを感じにくくなると考えていました。
ヤマトヨ産業だからこその面白さはありますか?
生ごみ処理機の場合では、設計から製造、営業、アフターフォローまで全部一貫して担当しています。
仕事の成功も失敗もすべて自分の責任ですし、全体も把握できます。
最初から最後までお客さんとお付き合いすることで、最後に感謝の言葉をもらえると
1~10まですべて自分が携わっているので非常にやりがいを感じます!✨
大学ではどんな研究を行っていましたか?
魚の脳の神経細胞の1つについて調べていました🐠細胞に発言する遺伝子のパターンを複数調査して、
稚魚を用いて脳の細胞にどのように発現しているのかについて
写真を撮りデータベース化していました。
当時は脳に発現する遺伝子の詳細について殆ど判明していなかったのですが、
自分の研究で数十種類の遺伝子について発現パターンが判明しました。
今は後を引き継いだ研究者の方や学生の方々が、さらに研究を深めてくれていると思います!😊
なぜそのような研究に取り組んでいたのですか?
小さい頃から生き物を飼うことが非常に好きで、昆虫・鳥・犬など…🐶
今でも色々な動物を飼育し続けており、生き物に関する研究をしたいと思い研究に取り組みました。
ゆくゆくは人間に応用することができれば…
例えば脳の病気「パーキンソン病」といった治療法も原因もわからないような脳障害・病気について
原因や治療法の判明に繋がればいいなと思い研究をしていました。
どんな人と一緒に働きたいですか?
新しい発想を提案してくれるような人と一緒に働きたいです!
ヤマトヨ産業は基本的にかなり自由な社風なので、やりたいことは何でもできると思います。
大企業だと中々実現や提案が難しそうな内容、新しい発想を提案してもらって、
皆でカタチにしていくことができるような人と一緒に仕事をしたいと思っています😀
最後に求職者の方へのメッセージをどうぞ!✉️
学生の時だと、普段生活をしている中で自分の目に入ってくるものや、
自分の経験にあるものしか、なかなか見ることが難しいと思います。
仕事となると、目に見えないところで働いている方や仕事内容もあるので、
就活を通して様々な企業について研究をしてもらって、
「こんな企業があるんだ」という新しい発見をして、発見の中に自分の興味を引く企業があるかもしれないので、
とにかく広く視野をもって、様々なことに挑戦して
なるべく自分に合う仕事を見つけてもらえたらいいな!と思います!🐳
面談・説明会・募集職種はコチラから
© 2024 YAMATOYO INDUSTRY RECRUIT SITE.